FIFグループの全て HondaかAstraか
JGCビルのずっと先にSouth Quarter Domeがあったが JGCビルも目印にするとちょっと離れている。それより東急Branz Simatupangがある。これについてもブログにしたはずであるがそれが、SQの手前隣である。
先日の写真には写ってないが写っていたのは通り過ぎの隣にあるMenara FIF グループである。 FIFとは初めて聞く名前なので調べるとPT Federal International Finance (“FIFGROUP”)があった。Federalと言えばアストラ輩下の
本田モーターであるが、以降これはと思った点を羅列的に記録していくこととする。
* 該社は1989年にPT Mitrapusaka Artha Finance として設立された。財務省の認可を得て設立されたノンバンク用である。
* ノンバンクとはリースなどであるが当時5種類あり、インドネシア語が珍しくブログにしたかなと思うが、挙げるとSewa Guna Usaha, Anjak Piutang dan Pembiayaan Konsumenなどで、急激に多くが設立されていた記憶がある。
* 当該社は1991年に名前を.PT Federal International Financeに変更、1996年に本田二輪車の割賦販売にフォーカスした。
* 2013年にFIFGROUPブランドを打ち出しOJK認可の企業として多目的融資、投資金融業、運転資金融資、オペレーションリース、シャリアー金融を行っている。
* 多目的融資はエレクトロ機器から家電、家具、ライフスタイル、ガジェッド、その他必要資金の融資も扱う。
* 株主は99.99%、PT Astra International Tbkであるので、経営幹部の創業性は薄いが、念のため数名挙げる。
* 監査役会長;Suparno Dasmin 1986年IPB卒、社長 Margono Tanuwijaya;1990年Sudirman大卒、取締役 Hugen Gozali 1993年UI卒で大体卒業後アストラ入社の出世組かな
* FIFのペイジを見ていたらFIONAさんが現れて質問に答えるというので、上記の幹部の繋がりなど聞いて見たがちょっと無理があった。(こちらの能力に)Fionaさんと言うのはA1の人かなぁ 知り合いが出来た感じでロボットでないことを望む
* 最後にFIFをGoogle Mapで検索するとジャカルタだけでも17ケ所も出てくる。しかし本社はここMenara FIFだろう。

« サウス・クオーター・ドーム by インティ・ランド | トップページ | SimatupangとKartiniのAvec道路 »
「インドネシア産業 経済人」カテゴリの記事
- プルタミナ女性CEOに続け起業家精神(2022.07.12)
- SOHO の株も大化けだった(2022.07.11)
- インドネシア女傑 Sri(2022.06.22)
- スマホでKepiting Nyinyir食べたい(2022.06.06)
- SalimのSupermall Karawaci(2022.05.20)
« サウス・クオーター・ドーム by インティ・ランド | トップページ | SimatupangとKartiniのAvec道路 »
コメント