無料ブログはココログ

ウェブページ

今さら日イのはてな

« 2022年7月 | トップページ

2023年1月

2023年1月22日 (日)

tian mi miの日中友好  テスト

今日も一度はログイン失敗 IDにその2の2が漏れていた。
YouTubeの歌が挿入できるかやって見た
歌はテレサのTian Mi Miである。

出来る様だから全文を書いておこう。
夕陽之歌マンダリン交友
昨夜は、素晴らしき地球の旅の“長江魚紀行というビデオに見入った後、YouTube Music (Studio)を掛けて見ると、何か聞いたような遠い所の遠い時代を彷彿とする曲が現れた。テレサテンのTian Mi Mi や夕陽之歌というタイトルの歌だ。
梅艷芳 Anita Mui - 夕陽之歌 とある歌手の名前に惚れこみながら、昔インドネシアにも流れてきたマンダリンだと思い、聞くうちにやはり同じメロデーだと迷う唄で、風中的承諾-李翊君や千千闋歌Qian Qian Que Ge -陳慧嫻が続いたが、なんとこれは日本の近藤真彦の夕焼けの歌だと気が付いた。Youtubeでこれを呼び出して歌って見る。“あばよとこの手も振らずに、飛び出したガラクタの街、あんなに憎んだ全てがやり切れずしみるのはなぜか...ゆらゆらとビルの街に広がるあの頃と同じ夕空の空、、ああ春夏秋と”
マーちゃんがヒットを飛ばしたのは1989年どちらかと言えば昭和である。しかし中国の歌手のレコーディングやYouTubeのアップは、未だ最近といえるので、日中相歓をみんなに知らしたくなる気持ちは高まる。
作曲家はマーちゃんの方がMark DavisとありAnita MuiやPriscilla Changの歌はKohji Makainoとある。私の二中友好はインドネシアがフレイバー役となる。
YouTubeは小生の好みを良く察知して流してくれる。 前回のブンガワンソロもそのおかげである。ただ私のパソコンやスマホには中国やインドネシアのフォルダーに愛唱歌を保存はしているのがヒントになっているのだろう。

2023年1月14日 (土)

14.01.2023 定期健康検査

Nifty.Cocolog から、もう6ケ月もログインしてないよと通知があった。ログインしないと言うより出来なかったことが原因なので、何かお手伝いが期待できるだろうかと期待した。 ログインしてみると最初はやはり出来なかったが、机の引き出しからパスワード備忘録を引き出してやってみる内に私にはその1とその2 がある事を思い出し、その2にログインすると、こうやってブログを書くことができるようになったわけだ。
めでたし、めでたしであるが、もう既にブログ本体は、はてなブログに移したので此方のテーマは日々の人生全うへの記録や思いを綴ることにしよう。

たまたまNiftyブログだけでなくはてなのブログも怠慢を重ねていた。それは多分5日からだろうと思う。その日は新春早々であるが、定期健診の予約を入れていたので、朝から近くの病院に出かける。問題の一つは尿検査であるがその時になって尿が出ないことがあることだ。
私は前立腺で頻尿が進み、今は、1時間30分が間隔になっている。
それで朝起きた時排尿したので急ぎ出立した訳だが、その前に酸素補給機で吸引も怠らなかった。
検査は大腸がん検査は、一度精密検査を合格した時の苦しい思い出があるのであれ以来 忌諱することにしている。
採尿はやるとなると、気持ちが緊張して催おすのが難しかったが持ち込んでいた水を飲みながらなんとかこなせたが、その日以来風邪をひき
今日も鼻かぜに往生している。つまりあれからもう9日になるのに未だ進行形なので、ブログがご無沙汰した訳ある。

« 2022年7月 | トップページ